ブログ
余計なストレスが増える春。何となく不調の予防・緩和にアロマを活用♪
春は人生の節目を迎えたり、自分を取り巻く環境が変わったりと、大きな変化に向き合うことが多い季節。
大きな変化には不安やプレッシャーがつきもので、気づかないうちにストレスがたまっていたりします。
そして、季節の変わり目はお天気も気温も不安定。
こんな気候の変化もまた、気づかないうちにストレスになっているそうです。
余計なストレス、たまっていませんか?
たとえば今、
体がだるいと感じていたり、
疲れやすくなっていたり、
寝つきが悪かったり、眠れなかったり、
普段よりため息が多くなっていたり、
イライラや不安感が強くなっていたり、
そんなふうになっているなら、ストレスがたまっているのかも知れません。
でもこれは、体と心が正常な働きをしているからこその反応です。
まずは、余計なストレスがあることを自覚して、リラックスやリフレッシュで鎮めることが大切。
ほおっておくと、病名がつくような状況になってしまうことも。
自分でできる簡単なリラックス・リフレッシュ法は、
・深呼吸する
・運動やストレッチをする
・日光浴をする
・ゆっくり入浴する(心地よい温度の湯船に10~15分)
・好きなこと、興味があることに没頭する
・泣いたり、笑ったりする
…など効果的な方法がいろいろありますが、好きな香り(精油)を嗅ぐ、というのもいいですよね。
香り(精油)には自律神経をととのえる働きも期待できますし、気分をリラックス・リフレッシュさせたいときはすごく役立ちます。
ちなみに私はこの春、一時的ですが、くしゃみとサラサラの鼻水が止まらなくなることや、普段はない頭痛に悩まされることが…。
調べてみると、寒暖差アレルギーの症状にピッタリ。
約7℃以上の寒暖差で引き起こされるアレルギー症状らしく、正式な名称は「血管運動性鼻炎」というそうです。
原因は気温差による自律神経の乱れ、だと一般的には言われているようですが明らかにはなっていないようでした。
寒暖差アレルギーかも? な症状が出たおかげで、余計なストレスがたまっていたことを自覚した私。
こんなときこそアロマの出番!
そう思って最近は「ヨーロッパ・アカマツ(別名スコッチパイン)」という香り(精油)を活用しています。
森の空気に含まれる香り成分(α-ピネン)を多く含んでいるので、香りはとっても清々しくて爽やか。
コットンに1滴落として香りを嗅ぐだけで、いつの間にか鼻も気分もスーッとスッキリ。
不思議と活力がわいてくるような気がします^^
それから、ほんの短い時間であっても、ストンと眠りに落ちて、サクッと起きる!
こんな睡眠が取れると、人って思っている以上に回復するそうです。
だから、短くても深く眠ることができる、整顔ヘッドセラピー、アロマトリートメンㇳ、フェイシャルなどのお手入れを受けると内側から元気に♪
いつもより余計なストレスが増える春。
毎日を笑顔で過ごせる「自分」にととのえたい。
というときは、サロンのメンテナンスもお役立てください^^
春先に起こりやすい肌荒れ。万全な紫外線対策と適切なケアで健やかな素肌をキープ!
早くも3月ですね。
だんだんと春が近づいてきたな〜と感じるこの頃。
晴れて日ざしがたっぷりだと嬉しくなりますが、そろそろ気になるのが紫外線…。
ちなみに、3月の紫外線量は9月とほぼ同じだそうです。
そう。思っている以上に紫外線は降り注いでいます。
油断せず、今の時期から紫外線対策をおこないましょうね!
というのも、冬の寒さ、乾燥などの外的刺激に耐えてきた春先の肌は、バリア機能(肌を健康に保つ働き)が弱まっていて、紫外線の影響を受けやすいからです。
ちなみに、紫外線もですが、年中無休で飛散している花粉やPM2.5、マスクによる摩擦や蒸れなども外的刺激。
肌のバリア機能を低下させ、肌荒れを引き起こす原因となります。
現在、あなたの肌はどうでしょうか。
ゴワゴワ感や、つっぱる感じや、かゆみや、白く粉をふいてカサカサしているなど、肌あれしていませんか?
頬や鼻の頭が炎症していたり、ニキビ・吹き出物が繰り返しできたりしていませんか?
弱っている肌に紫外線を浴びると、肌へのダメージは相当なものです。
無防備なまま過ごしていると、シミ、しわ、たるみ などの肌老化は確実に加速してしまいます。
さて、紫外線対策の必需品といえば、日やけ止めクリーム。
サロンでも長くご愛用されているお客様が多いのが、バイオラブの日やけ止めクリームです。
肌に優しい処方(紫外線吸収剤不使用)ながら、SPF36 PA++と紫外線防御効果もバッチリ。
高い保湿力があるので、「日やけ止めを塗ると肌が乾燥する」という方にもおすすめしています。
質感は柔らかいクリーム状で、べたつきはなく、肌にすーっと伸びて馴染みがよいです。
白浮きもなく、肌色が明るくなってツヤも出るので、化粧下地としてもOK。
植物コスメのバイオラブなので、香りも清々しくて爽やかです♪
そもそも植物は、紫外線から身を守るチカラ(自己防衛力)を持っています。
そのチカラがたっぷり詰まっている日やけ止めクリーム。
しっかりと紫外線を防いで肌を守ってくれている、という実感を得られるからこそ、ご愛用者が多いのだと思います。
もちろん、私もその一人です^^
バイオラブ化粧品は、サロンの他、バイオラブのホームページ 内にあるオンラインショップと、バイオラブ公式通販サイトの 「ネーチャーズウェイ」 からもご購入していただけます。
はじめてご利用の方は、会員登録とサロン登録 が必要ですが、一度登録すると次回以降のお買い物がスムーズにできてすごく便利です。
嬉しいお得なサービスもたくさんあって、5が付く日はポイント5倍とか、お誕生日月特典クーポンとか、5,500円以上送料無料とか、他にもいろいろ♪
サロンのお客様も様々な特典を上手に使って、お得にお買い物をしてくださっています。
詳しくはショッピングガイドでご確認ください。
※なお、限定品については店頭販売のみとなり、オンラインショップでのご購入はできません。
「バイオラブの化粧品を購入したいけど、なかなかサロンに足を運べない」という時に、オンラインショップをご活用してもらえたら嬉しいです。
また、「こんな肌状態だけど、今、何を使えばいい?」と悩んだ時などは、お買い物の前に、お電話・ライン・問い合わせフォームなどからお気軽にご相談ください。
オンラインショップの会員登録とサロン登録の方法については、以下にご紹介しております。
ご参考になさってください^^
会員登録・サロン登録の方法
※画像はスマホの場合です。
・当サロンのホームページメニューより「バイオラブ公式オンラインショップ」を選択します。
・ナチュラルオーガニックコスメ専門サイト「ネーチャーズウェイ」の画面右上、人形アイコンからログイン画面へ。

・新規会員登録フォームに入力。
「はい」を選択して、サロンID検索をクリックしてください。
・都道府県「長崎県」で検索を。
・「ルミアロマ」を選択してください。
・会員規約に同意して登録完了となります。
ご登録内容の確認、変更、修正は、マイページ(人形アイコン)の会員情報編集 にておこなうことができます。
もし、ご不明なことなどありましたら、お気軽にご連絡くださいね^^
オンラインショップ
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
体と心の「不要なもの」。リリースにはリラックスを♪
心に溜まっていく「不要なもの」は、言い換えれば「ストレス」です。
生きるためには適度なストレスは必要ですが、心や体にダメージを与えるようなストレスは「不要なもの」。
溜めないに越したことはありません。
でも、知らず知らずのうちに溜め込んでいるんですよね。
たとえば、
「休みたいけど、怠けていると思われたくないから頑張る」とか、
「断りたいけど、嫌われたくないから引き受ける」とか、
「食べたいけど、太るから我慢する」とか、
「挑戦したいけど、リスクがあるからやめておく」とか、
本当の欲求や気持ちとは違う行動をすることって、多々ありますよね。
このとき、心の中には矛盾が生じているのでモヤモヤしています。
でも、モヤモヤしていると不快です。
不快感はいつまでも感じていたくはありませんよね。
だから、人は無意識のうちに、この不快感を解消しようとするそうです。
自分にとって都合のよい解釈をしたり、自分の行動を善しとする情報を選んだりして、自分を説得し納得させる。
そうやって自分の気持ちに嘘をつくことで、無意識のうちに自分の心を守っているんですね。
人ってすごいな~って思います。
でも、実際のところ、自分の本当の気持ちや感情は未消化のままです。
この消化されていない本心や感情が「不要なもの=ストレス」に!
溜め込んでしまうと、体にとっても、心にとっても、毒となってしまいます。
そうは言っても、心の中って見えませんからね。
「不要なもの」が溜まっていても、気づこうとしなければ気づけませし、気づいていても、あえてスルーしていることもあります。
だから、限界が来てはじめて「不要なもの」だらけの自分に気づいたり、認めざるを得ない、ってこともあるあるです。
でも、心や体が「不要なもの」のデトックスを必要としているときって、何かしらのサインが出ていたりします。
ちなみに私の場合は、うんざり感が多発してきたら、「不要なもの」が溜まってきたサイン。
身心のデトックスをするべく、リラックスするようにしています^^
そう、リラックスって大事です。
「不要なもの」をデトックスするためには、リラックスは不可欠!
もっと言えば、ちゃんとリラックスすることで、人って変わります。
外見も内面も。
お客様の変化を見ていても、私自身の経験を通してもそう思っています。
2022年も残りわずかとなりました。
「不要なもの」をデトックスしたい!
リラックスしたい!
自分をととのえて新年を迎えたい!
という方はぜひサロンへ♪
****************
12月はご来店の皆さまに「アロマハンドトリートメント」をプレゼントしております。
アロマカウンセリング もその対象です^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
体も心も「不要なもの」を手放さないと新しいものは入ってこない。
今年も最後の月となりました。
不要なものを手放さないと、新しいものは入ってこない。
こんな言葉を思い出すこの頃。
一年のうちに溜まった「不要なもの」はスッキリさせて、新しい年を迎えたいです^^
さて、「不要なもの」ですが、家の中に限らず、体や心にも溜まっていきます。
まず、体。
体の中に溜まる「不要なもの」と言えば、食品添加物、化学物質、残留農薬など、体に悪影響を与える物質です。
これらの物質は、空気、食べ物や飲み物、化粧品やシャンプーや洗剤、生理用品や下着など、様々なものに含まれています。
普通に生活していれば当然、口や鼻や皮ふが入口となって体に入ってきます。
が、人間の体にはデトックス機能が備わっているので大丈夫!
日々、尿や便、汗や涙、声、呼気(息)、それと、女性は生理、という形で、「不要なもの」は自然にデトックスできているんですよね。
ところが、
・トイレを我慢しがち
・便秘が続く
・水分をあまり摂らない
・運動しない
・シャワー浴が多い
・汗をかかない
・生理不順がある
・呼吸が浅い
・声を出して笑ったり、涙を流したり、感情を表に出さない
普段からこういったことが習慣になっていたら要注意です!
もしかすると、デトックス機能がうまく働かなくなっているかも知れません。
本来のデトックス機能が正常に働かない。
これはつまり、体にとって有害となる「不要なもの」が排出されず、そのまま体の中に溜まっていく、ということです。
「不要なもの=老廃物」が長く体にとどまると、毒素が発生して体内をめぐります。
新しいもの(体に良いもの)も十分に取り込めません。
なので、疲れやすくなったり、いつも何となく不調を感じるようになったり、病気のリスクが高まるおそれも!
さらに、「不要なもの」は心にも溜まっていきますが、体の不調がそれを助長することもあります。
身心の健康、美容、若さを保つためにも、「不要なもの」を溜めないようにしたいですね^^
さて、これから冬本番。
寒い季節は体が冷えて、血液やリンパの流れが悪くなるため、「不要なもの」は溜まりやすくなります。
予防策としては、適度に運動するとか、白湯を飲むとか、湯船につかるとか、深く呼吸するとか…
他にもいろいろありますが、基本は、血液やリンパの流れを滞らせないよう、体内を温めて、めぐりを良くすることが大切だと思います。
ちなみに、すでに体に溜まった「不要なもの」をスッキリさせたいときは、整顔ヘッドセラピー100分コース、おすすめですよ♪
心に溜まっていく「不要なもの」については、こちら を^^
****************
「ただただゆったりしているだけで、どうしてこんなに顔がスッキリして、気持ちが上がって、体力が回復するの!?」
「リラックスするってこういうことなんですね~」
「とにかく気持ち良すぎて起きていられなかったです」
「体の疲れが軽くなりました」
「呼吸がしやすいです」
「目がものすごく開きます!」
「顔が若返って嬉しい♪」
こんなお声をたくさんいただいている、施術メニューの詳細はこちら。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
年齢を重ねても美しい人、そうでない人の違いって何だろう?
10月も後半ですね。
今年も残り2か月と少し。
1日1日を大切にしたいものです^^
さて、「なんとなく調子が優れない」と感じることはありますか?
・疲れが取れない
・体が重い
・胃腸の調子が悪い
・頭痛が辛い
・眠れない
・寝た気がしない
・急に肌が荒れてきた
・何かにつけてイライラする
・気分がどんよりして晴れない
・・・など。
ある!という場合、自律神経の働きが乱れているのかもしれません。
自律神経は私たちの意思に関係なく、心臓や内臓や血管の働きをコントロールしています。
眠っているときに呼吸ができるのも、
血液が止まることなく流れるのも、
胃や腸で食べものを消化できるのも、
体内の老廃物や不要な水分が排出できるのも、
ぜーんぶ、自律神経の働きがあるからです。
私たちの生命活動を、24時間、365日、自律神経が支えてくれているんですね。
そんな大切な役割を担っている自律神経は、疲れ、ストレス、我慢、不安、冷え、暑さ、激しい気温差、気圧の変化 などに対して過剰に反応します。
過剰に反応するというのは、頑張りすぎる、ということです。
自律神経も頑張りすぎれば疲れます。
疲れると本来の働きに支障をきたします。
そうなったときに「なんとなく調子が優れない」と感じるような不調が起こってくるんですね。
また、自律神経の働きが乱れると、ホルモンバランスも乱れ、ウイルスや病原体から体を守る力(免疫力)も低下してしまいます。
そのため、風邪などの感染症にかかりやすくなったり、
不調がなかなか改善しなかったり、
更年期の症状が悪化したり、
病気にかかるリスクが高まったり、
といったことも起こってきます。
さらに、「なんとなく調子が優れない」というときは、体だけでなく心のコンディションも低下していることが多いです。
だから、日々のパフォーマンスが落ちてきて、本来の実力が発揮できなくなったり、
良好だった人間関係がぎくしゃくしてきたり、
物事がすんなりと進まなくなってきたり、
どんどんモチベーションが下がって自分に自信が持てなくなったり、
人生まで滞ったように感じてしまったり・・・
なんてことも起こりがちで、ストレスや不安も多くなります。
そして、そんな状態が続くと、「顔」が変わります!
顔は体と心の状態を表す鏡。
そんなふうに言われていますが、ほんと、そうです。
体と心のコンディションが低下すると、笑顔が消えていきます。
そして、顔の筋肉も、顔以外の筋肉も、しなやかさを失って、コリやむくみの影響で顔のバランスが崩れ、たるみが加速し、シワやシミも増えていきます。
放っておくと顔は一気に老けていくことに…。
美しく若々しいイキイキとした「本来の自分の顔」を保つためにも、体と心に気をつかうことって大事です。
というわけで、タイトルの「年齢を重ねても美しい人、そうでない人の違いって何だろう?」について。
持って生まれたものの違いもありますし、そもそも正解はわかりませんが…
「体と心のケアに気をつかい、リラックスすることを大事にして、自分を大切にしているかどうか」
年齢を重ねても美しい人とそうでない人には、こんな違いがあるのかな、と私は考えています^^
****************
季節の変わり目の寒暖差、マスク生活による酸欠(浅い呼吸)、運動不足、質の良くない睡眠、あるいは、コロナ禍によるストレスや不安、多過ぎる情報による脳疲労など・・・。
自律神経が頑張りすぎて「なんとなく調子が優れない」という状態が起こる要因は、思っている以上に多いです。
効果的な対処法は、リラックスと適切なメンテナンス。
そして、今の自分に何が起こっているのか、「観察」できるような場やひと時も大切じゃないかな、と思います。
ルミアロマではカウンセリングのみのメニューもご提供しています。
美しさ、若さ、健康を保つためにお役立てくださいませ^^
※アロマカウンセリング