ブログ

2025-09-28 13:00:00

うるおい・ハリ・香りで満たされる。グランコレクション2025 ご予約承り中です♪

 

まだまだ残暑が厳しいこの頃ですが、秋冬に向けたお知らせです

グランコレクション2025.jpg2.jpg

 

今年もバイオラブ化粧品から、年に一度だけの限定スキンケアコフレ「グランコレクション2025」が登場します。

コフレには、美容オイルと美容化粧水の「名品」がセットになっており、今年も昨年同様の構成です^^

 

グランコレクション2025(オイル).jpg2.jpg

美容オイル「ユイル ドゥ ソワン プルミエール」

誕生して17年のロングセラーの美容オイルです。

 

□主な特徴

黄金色の一滴には、ボラージオイル、アスタキサンチン、抗酸化成分など、肌のハリやつやをサポートする成分がたっぷりです。

 

香り(精油ブレンド)

女性らしさの中にフレッシュさを感じる精油ブレンドで、シトラスフローラルの香りが心をリラックスさせてくれます♪

 

・トップノート:ベルガモット、パルマローザ、オレンジ、ユズ

・ミドルノート:ネロリ、イランイラン、ローズウッド

・ベースノート:ローズ、フランキンセンス、シダーウッド

 

植物本来のパワーが感じられるピュアで幸福感あふれる香りは、脳の疲れをゆるめ、体力と気力の回復にも効果を発揮してくれます^^

 

グランコレクション2025(ムース).jpg2.jpg

美容化粧水「ムース ド ボーテ」

濃密な炭酸泡で肌をほぐし、美容成分をすみずみまで届けるブースター化粧水です。

 

主な特徴

・ポリフェノールの一種、アルファグルコシルヘスペリジンによる血行促進効果

・ぷるぷる肌へと導く “アクアポリン” の活性をサポートするザクロ果実エキスの保湿効果

・<血行促進×角質柔軟×うるおい強化>を担う植物由来成分が、健やかな美肌へ整えます

 

香り(精油ブレンド)

オレンジ、レモン、ペパーミント、ミルラ、クラリセージ。

自然と呼吸が深くなるような心休まる爽やかな香りは、精神面のリラックスにも◎です。

 

 

秋冬のお手入れにぴったりな理由

秋冬は血行不良や夏の疲れの影響で、肌が老けた印象になりやすい季節です。

血行促進と保湿効果の「濃密泡の美容化粧水」と、抗酸化力の高い「美容オイル」の組み合わせは、秋冬のお手入れにぴったりです♪

 

 

こんな方におすすめ

・うるおいのあるハリツヤ肌を保ちたい

・秋冬の乾燥から肌を守りたい

・肌の老化を防ぎたい

・日々のケアで疲労肌を回復させたい

・一日の終わりに贅沢な香りに癒されたい

・リラックスして心地良く眠りにつきたい

・香りを味方につけて元気でいたい

 

 

発売日・予約情報・料金

20251015()店頭発売

数量限定のため、通販サイトではご購入できません。

「グランコレクション2025」14,850円(税込み)

ご希望の方はお早めにご連絡ください^^

 

 

_グランコレクション2025.jpg

 

2025-09-12 14:00:00

【60代お客様】若々しさの秘訣は、今の自分をより素敵に整える習慣☆

 

年齢を重ねると、いろいろ出てくるお顔の悩み。

 

特にお顔の下半分は変化が出やすく、あご下のもたつきや輪郭の崩れが「疲れて見える」「老けて見える」といった印象を強めてしまいます。

 

「フェイスラインがゆるんできた…」

「年齢だから仕方ないのかな」

 

そんなお悩み、ありませんか?

 

 

ここで、お客様の変化をご紹介しますね。

 

 ビフォーアフター(あご下).png

 

40代の頃から月一で通ってくださっている、現在60代のお客様。

 

「年齢とともに顔も体も変化を感じます。でも、こうしてケアを続けていると変化の進み方がゆるやかになる気がするし、自分に自信が持てるんです」──といつもお話くださいます。

 

とはいえ、やっぱり気になるのはお顔の下半分。

 

メンテナンスでしっかりと整えたい部分です。

 

施術後には、あご下がキュッと引き締まり、“若見え小顔”に!

 

「何か変わった~と実感できるのが嬉しい。気分が上がります♪」と、今回も喜びのお声を聞かせてくださいました。

 

 

当サロンのオールハンドケアは、お顔が整うだけではなく、こんな変化も期待できます。

 

◎体や脳の疲れがリセットされる

◎表情がやわらぎ、自然と笑顔が増える

◎心身にゆとりが戻り、モチベーションもアップ

 

見た目だけでなく、体と心の両面から整うことで、自然と「素敵ね」と言われる人へ。

 

例えば、こんなお声もよくいただきます。

「気持ちまで軽くなる」

「前より自分を大切にできるようになった」

「自分に自信が持てるようになった」

 

その一つひとつの変化を、お客様と一緒に感じられることが、私にとっても大きな喜びです。

 

 

老化のスピードは個人差があるといわれています。

 

加齢は誰にでも起こりますが、習慣や行動、何を選ぶかによって、その進み方は変わってきます。

 

とくに、リラックスしたり疲れをリセットしたりすることは、老化のスピードをゆるめる大きな助けになります。

 

若々しさを保つには、まずはこうした習慣も意識してみてくださいね。

 

 

私自身も日々お客様と接するなかで、自分を整えるメンテナンスは、若々しくあるための大切な秘訣だと感じています。

 

今の自分をより素敵に整える楽しさを体感したいときは、ぜひサロンへお越しください^^ 

 

 

2025-07-27 12:00:00

むくみ・疲れは“溜め込み”サイン?整えて軽やかに♪

 

連日の猛暑、お疲れではありませんか?

 

サロンでも「むくみが気になる」「疲れが抜けにくい」というお声が増えています。

 

夏は、高温多湿や冷房による冷え、寝苦しさ、自律神経の乱れなどが重なり、体内に余分な水分や老廃物がたまりやすくなるため、むくみや疲れが起こりやすくなります。

 

特に「むくみ」は、デトックス(排出)機能の低下と関係していることも。

 

 

なんとなくだるい、疲れがとれない、やる気が出ない、イライラする…

 

そんな不調を「暑いから仕方ない」と片づけていませんか?

 

もしかするとそれ、体にたまった “不要なもの=毒素” のサインかもしれません。

 

 

毒素には大きく分けて2つの種類があります。

 

ひとつは、食品添加物や化学物質、残留農薬などの有害物質。

 

空気、食べ物や飲み物、化粧品やシャンプー、洗剤、生理用品、下着など、日常的に触れるものから体内に入り込んでいます。

 

そしてもうひとつは、不安やストレス、嫉妬、不満、怒りといったネガティブな感情。

 

つまり、普通に生活しているだけで、毒素は「口・皮ふ・鼻・心」から自然に入り込んでくるものなんですね。

 

 

とはいえ、私たちの身体には本来、尿・便・汗・涙・呼気・生理などを通して毒素を排出できる仕組みがあります。

 

ところが、ストレスや運動不足、偏った食生活などでその機能が弱まってしまうと、排出されにくくなり、やがて不調として現れてくることも…。

 

・トイレを我慢しがち

・便秘が続く

・汗をかかない

・生理不順

・声を出して笑ったり、涙を流したり、感情を表に出さない

・ストレスを発散できる趣味や好きなことがない

・しっかりと体を動かすことが少ない

 

これらに思い当たる方は、“自分”を整えるタイミングかも!

 

 

ひとりではどうすればいいかわからない… そんなときは、お気軽にご相談ください。

 

本来の小顔、美しさ、そして元気を取り戻すために。

 

あなたらしい軽やかさを、一緒に整えていきましょう^^

 

 

 38.jpgインスタ(Nさま).jpg350.jpg

 

 

2025-07-05 15:00:00

夏ですね~。自分に合った“ほどほど”で元気に過ごしましょう!

 

今年は梅雨明けが早く、すでに真夏のような暑さが続いていますね。

 

このまま例年以上の猛暑になるのでは…と、心配になってしまうほどです。

 

 

気温が高くなると、体力が消耗しやすくなったり、なんとなく体調がすぐれなかったりすることもあります。

 

いわゆる「夏バテ」です。

 

体がだるい、食欲がない、眠れない、頭が重い、やる気が出ない…。

 

症状は人それぞれですが、そのままにしておくと、免疫力が低下したり、不調が長引いてしまうこともあるようです。

 

 

特に暑い時期には、気をつけたい習慣もあります。

 

たとえば、涼しい部屋にこもって長時間動かずにいたり、冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っていたり…。

 

そうした日が続くと、自律神経のバランスが乱れやすくなるといわれています。

 

自律神経は食欲や睡眠のリズムにも関わるため、「なんとなく眠れない」「ごはんが美味しく感じない」といった感覚につながることもあるようです。

 

 

また、冷たいものの摂りすぎは胃腸に負担をかけ、血流や代謝が落ちて、疲れが取れにくくなることも。

 

「最近ちょっと回復しにくい…」と感じている方は、体が少し頑張りすぎているサインかもしれません。

 

そんなときは、ちょっとした心がけが、気持ちや体の助けになりますよ!

 

たとえば、

 

・涼しい場所で過ごしつつも、時々軽く体を動かす

・冷たいものを摂りすぎないように気をつけてみる

・栄養のあるものをゆっくりよく噛んで味わう

・こまめに休憩や睡眠をとる

 

…とはいえ、体調やライフスタイルは人それぞれ。

 

大切なのは、「自分にとってちょうどいい加減」で、体と心のバランスを保つこと。

 

無理のないペースで、自分の内側の声に意識を向けてみるだけでも、何かが変わってくることがあるような気がします。

 

 

この季節は、気づかないうちに疲れがたまりやすくなる時期。

 

「なんとなくしんどいな…」と感じたときは、少し立ち止まって、自分をゆるめる時間を過ごしてみるのも良いかもしれません。

 

「ホッとできた」「また少しがんばれそう」

 

そんなふうに感じていただけるように、日々心を込めてお客様をお迎えしています。

 

この夏も、無理なく、ご自身のペースで。

 

体も心も健やかでいられますように^^

 

 

36.jpgインスタ.jpg350.jpg

2025-06-01 10:00:00

そろそろ梅雨。元気に過ごす準備、できていますか?

 

梅雨の季節が近づいてきましたね。

 

気温や湿度、気圧の変化が続くこの時期は、自律神経のバランスが乱れやすく、体や心に「なんとなく不調」を感じる方が増えてきます。

 

たとえば――

気分が落ち込む、頭痛やめまいが続く、肩や首がこる、体がだるい、胃腸の調子がいまいち、関節が痛む……など。

 

思い当たることはありませんか?

 

体力や気力が十分にあれば、季節の変化にも負けず、元気に過ごせるかもしれません。

 

でも、普段から「なんとなく不調」を感じていたり、体力や気力に自信がない場合は、この時期にいっそう負担を感じやすくなります。

 

 

最近、こんなふうに感じることはありませんか?

 

・なかなか疲れが取れない

・寝つきが悪い

・お腹が張る

・胃が重苦しい

・頭痛や肩こりがつらい

・通勤だけでへとへと

・買い物に行くのもおっくう

・休日はぐったり

・何もする気が起きない

・イライラして怒りっぽい

 

ひとつでも当てはまったら、体力や気力が少しずつ消耗しているサインかもしれません。

 

このまま梅雨のストレスを受け続けると、不調が深刻化することも…。

 

さらに、梅雨明けと同時にやって来る猛暑も、体への負担を大きくします。

 

 

体と心のコンディションは「見た目」にも表れます!

 

不調は内側だけでなく、「見た目」にも影響します。

 

体と心のコンディションが乱れると、顔のむくみやたるみが出やすくなったり、表情が冴えなくなったり、姿勢が悪くなったり…。

 

小顔」や若々しい印象から遠ざかってしまいます。

 

だからこそ、この季節は体力・気力を整えて、見た目の美しさや若々しさもキープしておきたいですね。

 

 

どうケアしたらいいのか分からないときは…

 

「なんとなく不調はあるけれど、どうケアすればいいのか分からない」

 

そんなときは、お一人で抱え込まず、必要なケアを一緒に考えていきましょう。

 

初めての方も、どうぞお気軽にご相談くださいね^^

 

 

おすすめのケアはこちら!

 

「ただ横になっていただけなのに、どうしてこんなに顔がスッキリして、気持ちが上がって、体力が回復するの!?」

 

そんなお声を多くいただく【整顔ヘッドセラピー】は、梅雨のメンテナンスにもぴったり。

 

今のご自分の状態に合わせて選べる、3つのコースをご用意しています。

 

 

6.pngインスタ(メニュー紹介).png

 

 

これからやってくる梅雨の季節、心地よく過ごしていきましょう♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9
Today's Schedule