ブログ
【若々しさを保つ秘訣】夏の疲れやダメージを秋に持ち越さないこと!
8月も後半に入って、そろそろ夏の疲れが出てくる時期ですね。
こんなお疲れサインは出ていませんか?
☑ 顔全体がどんよりしている
☑ 肌がゴワゴワ、毛穴が目立つ
☑ 朝起きたときに体がだるい
☑ 腰やお腹を触ると冷たい
☑ 足の裏が熱く感じる
☑ 足がむくんでパンパン
☑ 食欲がない
☑ 疲れているのに眠れない
☑ 日中に眠い、寝ても寝ても眠い
☑ やる気が落ちた
☑ 集中できない
いくつも当てはまるなら要注意。
もしかすると、肌・体の夏バテ、冷房病、気象病、胃腸障害、夏季うつ(季節性感情障害)などの不調が起こっていたり、起こりつつあるのかも知れません。
大事に至らなければ何よりですが、夏に蓄積したダメージが本格的に表面化するのは、秋 !
なので、今、お疲れサインを無視して適切なケアを怠っていると、秋にショックな事態も起こり得ます。
たとえば、夏の間は変化が出ていなくても、秋になって一気にたるみやシミやシワなどが表面化し、肌老化が進行してしまう「秋老け」は、夏のダメージの現れですし、
体が重い、だるい、きつい、朝起きれない、頭痛やめまいがする、気持ちが上がらない…
といった、「秋バテ」「秋うつ」「9月病」と言われている心身の不調なども、夏に蓄積した疲れやダメージの現れであることが多いそうです。
夏の疲れやダメージを秋に持ち越さないことは、美しさ、心身の健康、若々しさを保つ秘訣です。
今、お疲れサインが出ていたり、疲労感や「いつもと違う変化」を感じていたら、リラックスしたり適切なケアでリセットを!
人の手を借りたケアが必要なときは、ルミアロマのメンテナンスをお役立てください^^
顔も体もココロもスッキリ軽やかに☆メンテナンスメニューは コチラ♪
つい頑張りすぎて気づいたら絶不調…。顔も体もココロも整えたい!自分のペースを取り戻したい!
お客様のお声をご紹介いたします。
ご紹介するのは約2年前からメンテナンスに通ってくださっているお客様(Sさま・30代)です。
当初、理想の状態を100点とすると今の状態は20点、とおっしゃっていたSさま。
メンテナンスを続けることで、絶不調と感じていた状態がどのように変化したのか。
Sさまのリアルなお声をまとめてみました。
長文になりますがご関心があれば^^
■初回・メンテナンス1回目のお声
会社員のSさま(30代)。
・頭が熱くなったり、張る感じがある。
・肩や首のコリが辛い。
・リンパの流れの悪さを感じる。
・顔をスッキリ整えたい。
このようなお悩みを何とかしたいとご来店くださいました。
お話しを伺うと、激務で忙しい日々が長期間続いているとのこと。
お悩みの症状を感じつつも、
私はできる!大丈夫!
と頑張り続けていたところ、胃腸の調子が悪くなり、まともに食事ができなくなってしまったそうです。
「食べれなくなって、本来の自分のペースが乱れていることを自覚しました」
と、Sさまは自分に起きていることを冷静に分析していらっしゃいました。
良い仕事をするためにも、
プライベートを楽しむためにも、
綺麗でいるためにも、
今の自分には体とココロを休ませることが必要なのかも知れない。
そう気づいたタイミングで当サロンを発見!
ご縁があったのですね^^
さらにお話しを伺っていくと…
頭が熱くなったり、張るような感じがある。
というお悩みは以前からあり、疲れやストレスを感じたときに症状が現れるそうです。
アイスノンなどで冷やさないと眠れないこともある、とのことでした。
これはつらいですね…。
体内を調整している「自律神経」が乱れると、頭部の筋肉が凝って硬くなったり、頭全体が熱くなったりすることがあります。
また、胃腸の不調なども自律神経の働きが関係しています。
過度な疲れやストレスは自律神経が乱れる原因のひとつ。
Sさまも自覚していらっしゃいましたが、今のSさまに必要なのは、リラックス、リセット、リフレッシュ。
まずは体とココロに休息を与えることが大切なのではないでしょうか。
ということで、初回は「整顔ヘッドセラピー75分」でメンテナンス。
実際に触れさせていただくと、Sさまの頭部は硬くガチガチ。
何はともあれ体や脳の疲労を少しでもゆるめることが大切です。
リラックスして脱力できるよう、上半身から頭部全体にかけて、ゆるゆる~と。
お顔(骨格・表情筋・皮ふ)も、コリやバランスを確認しながら調整。
おでこに蓄積された手ごわいコリもしっかりリセット。
フェイスラインがシュッと引き締まって小顔に整ったら、オイルを使ったトリートメントへ。
肩や首のコリが辛い。
リンパの流れの悪さを感じる。
最後にホッカホカの蒸しタオルで拭き上げて施術は終了です^^
初回の施術後はこんなお声が。
「目がビックリするほど開きます!」
「体が軽くてスッキリ!」
「こんなにもリラックスできた施術は初めてでした♪」
100点中20点のコンディションをベストな状態に戻していくためには、もちろんサロンでのメンテナンスも大事。
ですが、生活習慣を見直して、整える、ということもすごく大切です。
Sさまのお役に立ちそうな情報やセルフケア法などもお伝えして初回は終了。
■メンテナンス2回目のお声
晴れやかな笑顔でご来店されたSさま。
胃腸の具合はまだ本調子ではないけれど食べれるようになっている、とのことで一安心でした。
そして、「家に帰ったら、顔が別人になってる!と、母や姉が驚いていました」とのご報告も!
嬉しいエピソードに感激しつつ、やっぱりそうだよな、と思った私。
お顔には体とココロの状態が反映されるんですよね。
初回終了後のSさまは、お目目パッチリのスッキリ小顔で、より美しくなっておられたのは事実です。
「整顔」は小顔術なので、お手入れすればお顔は変わります。
でも、施術の効果だけでなく、リラックスで得られた充実感、気持ちの余裕、自信など…
内面から滲み出る輝きがSさまのお顔に表れていたからこそ、お母さまやお姉さまには「別人」のように見えたのだと思います。
ちなみに後日、Sさまのお姉さまもご来店。
「整顔ヘッドセラピー」の効果を実感されてリピートしてくださり嬉しい限りでした♪
■メンテンス3回目のお声
胃腸の調子もずいぶん回復してきたとのことで、こんなポジティブなお声をいただきました。
「食べれるようになって、体調も良くなってきました」
「メンテナンスの後はよく眠れて、その日1日、体をゆっくり休ませることができています」
「最近は肩や首のコリが辛いと感じません♪」
「良い状態のお顔をキープできているな、って思います」
■メンテンス4回目のお声
体調は良好とのこと。
意識の変化があったことが感じられるこんなお声もありました!
「寝る前はスマホを見るのを止めて、きちんと睡眠をとるようにしています」
「メンテナンスが楽しみで、良いルーティンになっています」
「ここに来ると美容や健康の知識が増えて嬉しいです」
「るみさんに教えてもらったセルフケアもやっているからか、生理前の不調のゆらぎも小さくなっています」
■メンテナンス5回目のお声
疲れやストレスが溜まってくると、頭が熱くなったり、張るような感じがある。
というSさまの一番のお悩みが改善に向かっていることを実感できるお声が次々と♪
「今はもう寝るときのアイスノンが要らなくなりました」
「忙しいときが数日続いても、頭が熱くなってかっかする、ということがなくなりました」
「最近は、キャップ(帽子)がきついと感じることもないです」
「体調も安定していて、生理前だけどすごく調子が良いです」
その後のメンテナンスでもお声はいつも前向き!
お仕事は相変わらず激務が続くときもあるし、疲れやストレスは日々感じるそうですが、
「以前のような不快な症状は感じないです」
とおっしゃっていて、これを聞いたときは素直に嬉しかったです♪
不調を本気で改善することを望んでおられたSさまは、最初の2か月は月に2~3回のペースでメンテナンス(整顔ヘッドセラピー75分・100分)を継続されました。
あえて付け加えますが、Sさまは日々の習慣を見直され、できる範囲でセルフケアもおこなっていらっしゃいました。
絶不調の状態から脱出された後は、ご自身のペースで、ベストコンディションの維持のために、メンテナンスを続けていらっしゃいます^^
****************
あらためて一人のお客様の変化を時系列で見てみると、その変化に喜びを感じるのと同時に、「土台」を整えるってやっぱり大切だな~と感じます。
「土台」というのは言うまでもなく、体とココロ。
健やかな体とココロの上に、その人らしい美しさが育まれ、そして、輝きや魅力が発揮されていくのだと、今またあらためて実感しています。
あなたは大丈夫ですか?
頑張り過ぎて、「土台」がぐらついていませんか?
何だか調子が良くない…という状態から抜け出したい!
本来の自分のペースを取り戻したい!
今の自分が一番美しいし、一番輝いている、と思えるようになりたい!
そう望むあなたのお役に立てたら、サイコーに嬉しいです。
どうぞお気軽にご相談くださいね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
梅雨の疲れ顔、頭痛、体のコリ感、重だるさ、どんより気分…「整顔ヘッドセラピー」でスッキリと!
ゆらゆら〜っと、ただただゆったりしているだけで、どうしてこんなに顔がスッキリして、気持ちが上がって、体力が回復するの!?
このようなお声をお客様からいただく度に、「整顔ヘッドセラピー」をご提供していてよかったな〜と幸せな気持ちになります♪
そんな、お客様も私もご機嫌になれる「整顔ヘッドセラピー」が、どんなお手入れなのか、どんな効果が得られるのか。
あらためてご紹介いたします。
ご興味があれば、以下をご覧になってください^^
■そもそも「整顔」って何?
整顔(せいがん)は、痛くない小顔矯正術です。
一般的に小顔矯正と聞くと、骨をゴキゴキ動かされたり、グイグイ押されたりするような、痛い施術がイメージされるかも知れません。
だとしたら、ご安心ください。
ルミアロマでご提供している整顔は、痛みのない、優しくて眠れるほどに心地よい小顔矯正術です。
と、「痛くない」をアピールしましたが、もしかすると、痛くなくて効果はあるの?
そんな疑問が湧いてくるかも。
ですが、大丈夫です。
ちゃんと効果は得られます!
人って、キレイになりたい、良くなりたい、という思いが強いと、「痛い=効いている」という心理が働くようです。
だから、キレイになるなら我慢もするし、痛くてもOK、と思ってしまうんですよね。
でも、痛みは体とココロを緊張させ、筋肉も血管も固く縮こまった状態にしてしまいます。
そのような状態では、美容や健康面により良い影響を与えることはできません。
それに得られる結果が同じなら、痛くない方がいいですよね?
整顔は、「お顔の悩みの改善」と「ゆったりと心地よいリラックス」を同時に叶える小顔矯正術です。
そして、この整顔に、体と心の解放に役立つ、アロマトリートメントとヘッドセラピーを融合させたのが「整顔ヘッドセラピー」です^^
■「整顔ヘッドセラピー」の施術を受けたらどんな効果が得られるの?
実際の施術では、顔だけでなく、顔に繋がる頭部から胸部まで、ストレッチや指圧を加えながら丁寧に調整していきます。
整顔×ヘッドセラピー×香り×リンパトリートメント の相乗効果で、施術後はお顔の変化を実感!
たとえば、頬の位置が上がってる~とか、むくみが取れてる〜とか、輪郭がキュッとなってる~というような変化です。
でも、変化はこれだけではありません。
肩や首のこりや溜まっていた疲れが和らぎ、体が軽くなってスッキリ。
首がスッと伸びて猫背がシャキッと。
まぶたの重みもとれてお目目パッチリ。
何だかもや~っとしていた頭はスカッと爽快。
「また頑張ろ~」とやる気がアップ♪
というような嬉しい変化も^^
そして、施術の回数を重ねるほどに、「肌」が内側からふっくらとしたハリを取り戻し、お顔がイキイキと若返っていくことを実感できるんですよ。
これはなぜかというと、お顔の土台を整えているからです。
■お顔の土台を整えるってどういうこと?
整顔ヘッドセラピーは一般的なフェイシャルエステのように、「肌」に潤いや栄養を与えて美しく整える、というお手入れではありません。
でも、お顔だけでなく、頭部や体を丁寧に解きほぐし、血液やリンパがスムーズに流れ出ていくように施術することで、お顔の土台が整います。
これは、「良いものを吸収する土台=潤いや栄養を吸収できる柔らかい肌」に整う、ということです。
化粧品にお金をかけていろいろケアしているのに効果が出ない…。
というときは、お顔の土台の状態が良くないのかも知れません。
土の状態が悪ければ、花も木も野菜も育たない、ですよね。
それと同じこと。
土台が悪ければ充分な効果は得られないし、良い状態を保つこともできません。
美しくなるために、自分に自信を持つために、高価な美容液やクリームを使うのなら尚のこと、「良いものを吸収する土台」をつくることって大切です。
事実、お顔の土台の状態が良くなれば、日々のスキンケアの効果がぐーんと上がるので、肌はどんどん美しく整ってきます。
美肌を手に入れる手段としても、「整顔ヘッドセラピー」は最適なメンテナンスなんですよ!
というわけで、長くなりましたが…
ゆ~ったりとリラックスできて、お顔がスッキリ整って、体が楽になって、ココロが晴れやかになる、「整顔ヘッドセラピー」のご紹介でした^^
ただただゆったりと脱力できるリラックス状態は、神経系や免疫系など、さまざまな全身のシステムに良い影響を与えてくれます。
顔も体もココロも重くなりがちで、不調が起こりやすい梅雨の時期。
リラックスできるからこそ、お顔の悩みの解消だけでなく、体とココロの疲労解消にも役立つ「整顔ヘッドセラピー」を、頑張るあなたにお役立ていただけると嬉しいです。
■整顔ヘッドセラピー(メニュー・料金)
梅雨どきの不調は「顔の老化」を加速させる原因に。今、体力気力は十分ですか?
梅雨になると心身に様々な不調が起こりやすくなります。
たとえば、憂鬱な気分が続くとか、頭痛、めまい、肩こり、全身のだるさ、胃がもたれる、関節が痛い・・・など。
こんな不調が起こるのは、気圧の低さ、高い湿度、日照時間の少なさ、といった気象の変化がストレス になるからです。
このストレスが私たちの体内を調整している自律神経系の働きに影響を与えるため、不調を引き起こしてしまうんですね。
と言っても、十分な体力と気力があれば、気象の変化がもたらすストレスの影響を受けることもなくて、不調とは無縁なのかも知れません。
ですが、日頃から「何となく不調」を感じていて、体力や気力が十分じゃないときは要注意です!
現在、以下に当てはまるものはありますか?
・疲れが取れない
・寝つきが悪い
・お腹が張る
・胃が重苦しい
・頭痛や肩こりが辛い
・通勤するだけでへとへと
・買い物に行くのもおっくう
・休日はぐったり
・何もする気が起こらない
・ついイライラして怒りっぽい
もし、いくつか当てはまるならば、体力も気力も十分とは言えない状態です。
このまま梅雨のストレスを受けてしまうと、何となく不調・・・という状態から深刻な不調へと移行してしまうかも知れません。
さらに、梅雨明けと同時にやって来る厳しい猛暑が、低下気味の体と心に追い打ちをかけてきて、お顔にも悪影響が!
たとえば、体や心の調子が良くないと、思考がネガティブになり、集中力や持続力が発揮できず、人間関係もギスギスしてきていろんなことが上手くいかない状態になったりします。
そうなると笑顔がなくなってきて、そのうち顔の筋肉が凝り固まって、むくみやたるみやくすみで顔つきが変わって、見た目が一気に老けてしまった。
…なんてことが起こりかねません。
体と心の状態は思っている以上にお顔に影響を与えますので。
不調の起こりやすい梅雨の季節を乗り切るためにも、見た目のキレイと若さを保つためにも、体力・気力を良い状態にととのえておくことって大切です。
そう言われても何をすればいいのか…。
というときは、ルミアロマのメンテナンスをお役立てください。
ちなみに「整顔ヘッドセラピー」は、お顔だけでなく、体力・気力をととのえたいときにも最適ですよ^^
****************
ゆらゆら揺らぎの中で、ただただゆったりしているだけで、どうしてこんなに顔がスッキリして、気持ちが上がって、体力が回復するの!?
こんなお客様のお声が多い「整顔ヘッセラピー」の詳細は、こちら。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
だるい、眠い、何もしたくない、頭が痛い、イライラする…。天気の変化が更年期の不調を悪化させていることも!?
ここ数年「気象病」という言葉をよく耳にするようになりました。
気象病というのは、気温、湿度、気圧など、気象の大きな変化がきっかけとなり、自律神経が乱れることで起こる不調の総称だそうで、天気痛とも呼ばれているようです。
症状は、
頭痛、めまい、吐き気、首や肩のこり、
不眠、疲労感、体のだるさ、やる気が出ない、
むくみ、腰痛、関節痛、手足のしびれ、喘息の発作 など。
これらの症状は、季節の変わり目、梅雨、台風が多い時期に発症するらしいので、これからの時期は上記のような症状があれば「気象病」かも。
ですが、気象病と同じような症状は更年期にも起こります。
ですので、更年期のお年頃だと、気象病と更年期による不調が合わさって、辛い症状が起きているのかもしれません。
更年期とは個人差がありますが、閉経前の5年間と閉経後の5年間とを合わせた10年間 のことです。
つまり、自分がいつ更年期に入ったのかは、閉経してはじめて分かる ということですね。
たとえば50歳で閉経した人は、45歳が更年期の入り口です。
そして、45歳~55歳の10年間がその人の更年期、ということになります。
この更年期の期間に何が起こるのかというと、女性ホルモンの分泌量が激減 していきます。
一般的に女性ホルモン(主役であるエストロゲン)は、20代後半をピークにゆるやかに減少し始め、更年期の入り口に差しかかった途端、猛スピードで減少 するそうです。
女性ホルモンは全身のさまざまな器官に作用していて、女性の美と健康を土台から支えているいわば「女性の守り神」のような存在。
そんな大切な役割のある女性ホルモンが激減するって、本当に一大事です!
実際に、女性ホルモンの主役である、エストロゲン(卵胞ホルモン)には、
自律神経を正常に保ったり、
脳の機能を維持したり、
血管をしなやかに保ったり、
代謝を促して肥満を予防したり、
骨を丈夫に保ったり、
といった役割もあるので、分泌量が減少していけば当然、美と健康の土台がグラつきます。
これは、体と心に不調が起こりやすくなる、ということです。
また、自分の体と心の弱いところが表に出やすくなる、ということでもあります。
そのため、更年期に入っていたり、更年期の入り口に差しかかっていたりすると、ちょっとしたことが引き金となって、
今まで表に出ていなかった更年期の症状が急に出てきたりだとか、
あちらこちらに何となく感じていた痛みや不快感が増してきたりだとか、
持病が急激に悪化したりだとか、
感情がコントロールできなくなったりだとか、
「私、どうしちゃったんだろう?!」
と、心配や不安になることが起りやすくなるんですね。
更年期の不調の引き金となる要因は、過度なストレス です。
そろそろ梅雨の季節も近づいていますが、不安定な天候が続けば、体と心が受けるストレスは大きくなります。
もしかすると、そのストレスが引き金となって、
頭が重い、眠れない、息が苦しい、
ふとした時にクラっとする、耳鳴りがする、
肩や首が痛い、体のあちこちの筋肉が痛い、
汗が止まらない、手足が冷たい、疲れやすい、
下腹がパンパンに張る、痩せない、
何をするのもめんどくさい…
というような、更年期の不調が表に出てくるかもしれません。
更年期の真っ只中にいる人も、更年期に差しかかっている人も、更年期以降の人も。
自分の体と心のリズムを崩す「ストレス」を認識して、できるだけ解放(リラックス)することを心がけましょう^^
****************
不安定なお天気が原因で起こる不調(気象病)も、更年期の不調も、自律神経の乱れが関わっています。
だから、いちばんの解決策は自律神経を整えること。
そのためには、頑張り過ぎず、リラックスすることが大事です。
今起きている不調をなんとかしたい。
不調を予防したいけど、実際に何をすればいいのかわからない。
誰かの手を借りてリラックスしたい。
メンテナンスしたい!
というときはどうぞご相談ください^^
****************
最後まで読んでいただきありがとうございました♡